大阪公演 最終日

丑の会2009の第1弾、5回の大阪公演も終了しました。

オープニングの「丑ウォーク」には、たくさんのお客さんが参加してもらえました。
この写真は、丁度観客の皆さんが歩いているところ。みなさん自分の思いを歩きながら出しています。

丑の会 大阪公演

「丑年」も残すとところあと一ヶ月ですが、「丑の会」は、始まったばかり。
来月は、続けて東京と福岡でしますよ!
丑年の人は、ぜひ舞台参加して下さい。

丑の会 大阪公演


丑の会 大阪公演


大阪2日目

幕開きは、「丑年ウォーク」
1回目の公演では、10名以上の観客が一緒に歩いてくれました。
その直前の袖では、ぎっしりとスタンバイしています。この中には、当日来場して、受付で声をかけられそのまま舞台に上がったお客さんも混じってます。
丑年の人は、一緒にあるきましょう!

丑の会 大阪公演


人気の受付ガールズたちも丑年。24歳だそうです。
丑の会 大阪公演

いよいよ幕開き

大阪公演の幕が開きました。
冒頭の「丑年ウォーク」にも、当日の丑年生まれの観客も参加してもらえました。参加していただいた皆様に感謝。

今回の公演ではいろんな仕掛けがあります。劇場でぜひご覧になって体験して下さい。
丑の会 大阪公演

チラシのモデルになってくれた赤ちゃんも一緒に丑年ウォークしましたよ。
(残念なことにお母さんは干支違いなので、赤ん坊だけです)
モデル撮影したのは夏の盛り。ちょっぴりお兄ちゃんになってました。

丑の会 大阪公演

名古屋から駆けつけたくれた辰巳さんともう一人主役級のお知りあいを連れてきて頂きました。
(ゲストの彼の服をみると、どうも丑年らしいですナ)

開場前から人気者でしたが、大阪では今夜限りの出演。次は福岡にでます。
丑の会 大阪公演

大阪公演の幕開き

いよいよ12年ぶりの公演が始まります。
第1弾は大阪のABCホール。
スタッフ、出演者たちが用意万端、皆様のお越しをお待ちしています。

写真は、4話構成のために舞台転換が多く、リハ前に確認しているところです。
丑の会 ABCホール

最後の通し稽古

「ミ・ラ・イ〜私たちは食べて生きていく」の最後の通し稽古。
部分稽古は、この後にもありますが、全幕通してはこの日が最後。広い会場をかりて、置き道具も含めて動きを再確認。
ぐっと熱気が高まってきました。当初よりさらにアイディアが加わり「ミ・ラ・イ〜私たちは食べて生きていく」は、かなり面白い舞台に仕上がっています。

下の写真のように舞台に出演する30名の俳優だけでなく、この公演には現在合計71名の丑年生まれが参加しています。公演の当日は、オープニングの「丑ウォーク」の一般参加者も加わりもっと多くの丑年が関わる作品になります。

丑の会 役者整列


スタッフ : 左(奥)音響の斉藤真希さん、演出・俳優の山本つづみさん、照明プラン操作の福井邦夫さん、大阪公演の照明操作の中田裕之さん。
スタッフ ミ・ラ・イ〜私たちは食べて生きていく

終始にこやかに(?)稽古を進める、山本つづみさん。
演出 =山本つづみ


通し稽古

あっちこっちの稽古場を借りながらの稽古。
大阪の「
劇団しし座」のアトリエで通し稽古。

俳優兼舞台監督の永瀬さんが転換の打ち合わせ。舞台美術のステファニーさんのアイディアで、4話でそれぞれで出てくる舞台道具をうまく組み合わせて行きます。
丑の会 しし座での通し稽古

丑の会 通し稽古中

音響デザイン、操作担当の斉藤真希さん。
機材一式を持ち込み、ノートパソコン二台駆使して音出しをしています。

音響 斉藤さん

台本とにらめっこしながら、きっかけを合わせていきます。
音響 斉藤さん


演出の山本つづみさんから、次々と指示だしがあります。
リアルタイムで対応する斉藤さん。

音響 斉藤さん





1997年公演組

大阪市住之江区にある人形劇団クラルテのアトリエをお借りしての稽古。
道具も揃って、人形劇のシーンも含めて通し稽古中。
とってもかわいい人形たちを劇場で見てあげて下さい。
丑の会 こちらAブース

稽古をじっと見守る出演者達。
丑の会 稽古を見守る

12年前の1997年、第1回公演に出演していた3人。
左から葛西健一さん、岡崎暁さん、後藤七重さん。

1997年組

そして、右端の浜口悟さんも1997年組です。
今回の公演には、
1997年公演組は21名が参加しています。
丑の会 最終場面





かわいいお尻

大阪公演も残すところ、二週間を過ぎました。
全4話の稽古のため、稽古場にはキャスト、スタッフが集結。
別で製作と稽古をしていた人形劇の班も合流。

丑の会 稽古

衣装プランも担当している後藤七重さん。ストーリー毎に衣装の整理と確認中。
丑の会 衣装チェック

「こちらAブース」で登場の???たち。3つ並んだかわいいお尻だけお見せしましょう。
人形劇の人形 ひよこたち



稽古取材

通し稽古の照明プランナーが立ち会い。
奥(右)から、演出の山本つづみ、照明プランナーの福井邦夫さん、大阪の照明操作担当の中田裕之さん。

福井さんは、福岡公演にもつきます。

丑の会

今回の丑の会出演者(セリフあり)で一番若手の木村愛奈さん。後藤七重さんが、個人レッスン中。
ミ・ラ・イ〜私たちは食べて生きていく


丑の会

丑の会のおまけ話が一つ加わりました。
広域で公演というこで、とある通信社が取材で稽古場にこられました。
取材のお話の後に、ぼそっと「僕も丑年です」。丑は丑を呼び込んでいます。

丑年生まれの方は、お客さんもオープニングシーンに参加できますヨ。
丑年の方には、ちょっとした
プレゼントも用意しています。
出演者たちに混じって、「丑ウォーク」をしましょう。1時間前に、受付にお申し込み下さい。

丑の会 取材


大阪班の稽古 第1話

今日の大阪班は保育室で稽古。
いよいよ稽古も大詰め、仕上げに入ってきました。

丑の会 稽古風景

丑の会 稽古風景

丑の会 稽古風景

演出家、山本つづみ

通し稽古が始まっています。
今回は、出演と演出の山本つづみさんにフォーカス。



IMG_4132091102_uhsi_ 1

IMG_4161091102_uhsi_ 2

IMG_4162091102_uhsi_ 3

IMG_4196091102_uhsi_ 4

東京班 稽古真っ最中?

東京代官山の公演は、大阪の10日後になります。
大阪と合わせて、稽古に入りました。
稽古場から、真剣に取り組むメイク練習の様子が届きました。


丑の会東京稽古0911_02

丑の会東京稽古0911_01