想造舎について
会社概要
|
|
■ 会社名 | 有限会社想造舎 (英文表記:SOZOSHA)
そうぞうしゃ |
|
|
■ 設立日 | 1996年8月 |
|
|
■ 住所 | 大阪市旭区高殿2-12-18 〒535-0031 |
|
|
■ TEL | TEL 06-6131-8884(AM10:00〜PM9:00/土日OK)
FAX 06-6131-8894(24時間/年中OK) |
|
|
下記のお問い合せの個所にあります。 | |
|
|
■ 代表 | 河田 均 |
|
|
全国児童・青少年演劇協議会 会員 | |
|
MAP
アクセス
最寄りの交通機関
●地下鉄谷町線・関目高殿駅5番出口徒歩10分
(大阪梅田から約15分)
●京阪電車・関目駅下車
●地下鉄今里筋線・関目成育駅2番出口
●地下鉄谷町線・関目高殿駅5番出口徒歩10分
(大阪梅田から約15分)
●京阪電車・関目駅下車
●地下鉄今里筋線・関目成育駅2番出口
Enter the name for this tabbed section:
1.これまでの活動
公演活動
◎パフォーマンスライブ『たのしまNIGHT』(2000~03・毎月)
◎お笑いライブ : 『爆笑ライブ・バトルONE』(2001~03・毎月)
◎お笑いライブ : 「コント1.2.3」(2002~03)
◎お笑いライブ : お笑い道場『真剣笑武』(2005~06・不定期)
◎ 舞台芸術・芸能見本市 in 大阪に初年度の2002年より毎年計5回出展。
2007年 国際児童青少年演劇フェスティバル大阪「珠ちゃんの街頭紙芝居」
2007年 サウジアラビア公演「和楽器演奏集団・独楽」
2008年 サウジアラビア公演「和楽器演奏集団・独楽」
2005年 杷木国際子ども芸術フェスティバル(福岡) 参加
2009年 杷木国際子ども芸術フェスティバル(福岡) 参加
2012年 朝倉市国際子ども芸術フェスティバル(福岡) 参加
2009子ども演劇祭 in 岸和田 参加「マイムボックス」
2010子ども演劇祭 in 岸和田 参加「チムチムサービス」
2012子ども演劇祭 in 岸和田 参加「ハナ☆ジョス」
’11演劇フェスティバルin八尾 参加「チムチムサービス」
2010年 大阪市立こども文化センター公演「和楽器演奏集団・独楽」
2011年 ひょうたんから独楽劇場事業「トッピング〜ジャグリングパーティ《スペシャル・ランチ 府庁編》」
2012年
- フェスパ次世代シアター事業「トッピング」大阪府庁咲洲庁舎
- 「インプロフェスティバル ~フェスパ de パフォマ~」大阪府庁咲洲庁舎
- 朝倉市国際子ども芸術フェスティバル 参加「ハナ☆ジョス「おいしそうなビモ」」
- 人形げきフェスタinすみのえ 参加「ハナ☆ジョス「おいしそうなビモ」」
- 2012子ども演劇祭 in 岸和田 参加「ハナ☆ジョス「おいしそうなビモ」」
- 『ホッとアートプレゼントプロジェクト』小児病棟に“いのち輝く笑顔”の贈り物 チムチムサービス(クラウン)による京都府舞鶴市内の小児科病棟訪問公演 NPO京都子どもセンター
2013年
- 朝倉市国際子ども芸術フェスティバル参加 : 新感覚紙芝居「よしととひうた」
- プラネタリウム・コンサート「モンゴルの大草原へ誘う岡林立哉・星空トークコンサート」(埼玉県久喜市)
- "負けない 忘れない3・11"「みんな元気になろうびっくり箱 Part3」(大阪市立こども文化センター)
- 『ホッとアートプレゼントプロジェクト』小児科病棟訪問公演(京都市・舞鶴市)
- 2013子ども演劇祭 in 岸和田 参加作品 : 新感覚紙芝居「よしととひうた」
- おやこ☆演劇フェスティバル in おおつ2013 参加「つづくよ、つづく」
2014年
- ’14演劇フェスティバルin八尾 参加/ハナ☆ジョス「おいしそうなビモ」影絵芝居とガムラン音楽
- "負けない 忘れない3・11"「みんな元気になろうびっくり箱 Part.4」(宝塚ソリオホール) チムチムサービス〜ピース!〜
- 朝倉市国際子ども芸術フェスティバル参加 : 新感覚紙芝居「よしととひうた」
- 鹿児島県離島小人口地域巡回公演 : 新感覚紙芝居「よしととひうた」
- 喜多方21世紀シアター2014 参加/ハナ☆ジョス「おいしそうなビモ」影絵芝居とガムラン音楽
- 『ホッとアートプレゼントプロジェクト』 チムチムサービス(クラウン)による京都府舞鶴市内の小児科病棟訪問公演 NPO京都子どもセンター
- 紙切り屋マーキィ 上方落語協会/彦八まつり参加
- 紙切り屋マーキィ 「大坂の陣400年祭」(大阪城)
2015年
- いいだ人形劇フェスタ「影絵音楽団くぷくぷ」(長野)
- 『ホッとアートプレゼントプロジェクト』チムチムサービス (舞鶴市)
- 『ホッとアートプレゼントプロジェクト』マジック/キタノ大地 (京都市)
- "負けない 忘れない3・11"「みんな元気になろうびっくり箱 Part.5」(宝塚ソリオホール)
2016年
- "負けない 忘れない3・11"「みんな元気になろうびっくり箱 Part.6」(宝塚ソリオホール)
- 第1回合志市国際子ども芸術フェスティバル (熊本)
- いいだ人形劇フェスタ2016 (長野)
- 2016喜多方発21世紀シアタ- (福島)
- 大阪市人権啓発事業
- 大阪市地域こども体験学習事業
- いなべ市おやこブックフェスティバル (三重)
- 丹波ささやま人形劇フェスタ (兵庫)
- 人形げきフェスタinすみのえ (大阪)
2017年
- 大阪市人権啓発事業
- 大阪市・地域こども体験学習事業
- いいだ人形劇フェスタ2017 (長野)
- 子どもえんげき祭 in きしわだ (大阪)
- アート縁日(豊岡市民プラザ) (兵庫)
- 丹波ささやま人形劇フェスタ (兵庫)
- 日本アートマネジメント学会総会 (奈良)
2018年
- TYA アジア!げき!げき!フェスティバルinなだ (兵庫)
- TYA アジア児童フェス2018 in 豊岡 (兵庫)
- TYA アジア児童青少年舞台芸術フェスティバル2018 東京
- 負けない忘れない3.11─ここから生まれる未来 びっくり箱 Part.8 (兵庫)
- 第3回合志市国際子ども芸術フェスティバル (熊本)
- 2018喜多方発21世紀シアタ- (福島)
- いいだ人形劇フェスタ2018 (長野)
- 子どもえんげき祭 in きしわだ (大阪)
企画制作
1996年 大阪府大阪やんちゃ大賞`96受賞によりモンゴルで人形劇公演
1997年 サンパウロの児童劇団「明日の星」日本招聘公演制作
1997-2000年 日本万国博覧会記念協会『EXPO大学演劇祭』
2006年 パフォーマンス・セミナー 計7回実施
(財)大阪府青少年活動財団〈ユースサービス大阪〉
◎『大阪春の演劇まつり』企画
◎大阪府大型児童館ビックバン「ビックバンカレッジ人形劇講座」
2007年 カンボジア・サーカス学校 大阪公演
2011年 東日本大震災チャリティー・リレー公演「みんな元気になろう びっくり箱」
2012年 東日本大震災チャリティー・リレー公演「みんな元気になろうびっくり箱 Part2」
2012年 負けない忘れない3・11プロジェクト「ワラシ〜秘密基地に棲む妖怪〜」公演
2012年 インプロ・ちっちや木の実プロジェクト(宮城県東松島市学童保育訪問)
2012年 岡林立哉の星空トーク・コンサート(プラネタリウムコンサート)
2012年 インプロマラソン in 神戸
2013年 インプロ・ちっちや木の実プロジェクト(宮城県東松島市学童保育訪問)
2014年 OBC/紙切り講座
Enter the name for this tabbed section:
2.リンクについて
■当サイト「想造舎」は、リンクフリーです。
特に連絡の必要もありません。
◆著作権について
本サイトに記載された文章・画像に関する権利は、想造舎に帰属しています。無断で転載することを禁じます。
特に文章内容、画像、公演予定に関して著作権は放棄していませんので、ご注意下さい。
もし、これらの文書などについて転用等を希望される場合は、その旨ご連絡ください。
◆リンクについて
当サイトからほかのウェブサイトへのリンクは、あくまでも閲覧者の便宜を図るためのものです。想造舎はリンク先における閲覧者の個人情報の保護については、責任を負いませんので、あらかじめご承知おきください。
本サイトへのリンクはフリーです。ただし、リンクされる場合は、トップページ(http://www.sozosha-net.jp/)あてでお願いします。
もし、サイト内の任意のページへのリンクを希望される場合は、その旨ご連絡ください。
本サイトに記載された文章・画像に関する権利は、想造舎に帰属しています。無断で転載することを禁じます。
特に文章内容、画像、公演予定に関して著作権は放棄していませんので、ご注意下さい。
もし、これらの文書などについて転用等を希望される場合は、その旨ご連絡ください。
◆リンクについて
当サイトからほかのウェブサイトへのリンクは、あくまでも閲覧者の便宜を図るためのものです。想造舎はリンク先における閲覧者の個人情報の保護については、責任を負いませんので、あらかじめご承知おきください。
本サイトへのリンクはフリーです。ただし、リンクされる場合は、トップページ(http://www.sozosha-net.jp/)あてでお願いします。
もし、サイト内の任意のページへのリンクを希望される場合は、その旨ご連絡ください。
Enter the name for this tabbed section:
3.プライバシー・ポリシー
(1)基本的な考え方
想造舎は、想造舎ホームページ(http://www.sozosha-net.jp/ 以下「当サイト」という。)の運営に際し、利用者のプライバシーの保護について配慮し、個人情報の取り扱いについては個人情報保護法やガイドラインに基づき適正な管理に努めます。
このプライバシーポリシーは、「有限会社想造舎」(以下、「当社」といいます)が開示いただいた個人情報の取扱いに関するお客様と当社との間のお約束です。
(2)個人情報とは
個人情報とは、個人情報保護法に定義する情報をいい、具体的には、氏名、生年月日、性別、住所、電話番号、電子メールアドレスなど、特定の個人を識別することができる情報をいいます。
(3)個人情報の利用目的について
当社は個人情報を以下の目的で利用させていただきます。
1) お客様への商品の発送および代金の請求のためにお客様の氏名、住所、電話番号などの連絡先情報を利用します。また、代金の請求に関連してご指定いただいたクレジットカード番号、銀行口座などのお支払情報を利用する場合があります。
2) ご注文の内容や配送方法などを連絡したり確認するために、お客様の氏名、住所、e-mailアドレスなどの連絡先情報、ご注文いただいた商品の種類や数量、ご請求金額などの情報を利用します。
3) お客様に当社が行うキャンペーンや商品・サービスのご案内をするために、ご利用された履歴や、お客様の氏名、住所、e-mailアドレスなどの連絡先情報を利用します。
4) 当社のサービス改善を行うために、お客様から寄せられたご意見やアンケートの結果、ご利用履歴などを利用します。
5) お客様からのご要望、お問い合わせに対する回答をするために、お客様の氏名、住所、e-mailアドレスなどの連絡先情報を利用します。
想造舎は、想造舎ホームページ(http://www.sozosha-net.jp/ 以下「当サイト」という。)の運営に際し、利用者のプライバシーの保護について配慮し、個人情報の取り扱いについては個人情報保護法やガイドラインに基づき適正な管理に努めます。
このプライバシーポリシーは、「有限会社想造舎」(以下、「当社」といいます)が開示いただいた個人情報の取扱いに関するお客様と当社との間のお約束です。
(2)個人情報とは
個人情報とは、個人情報保護法に定義する情報をいい、具体的には、氏名、生年月日、性別、住所、電話番号、電子メールアドレスなど、特定の個人を識別することができる情報をいいます。
(3)個人情報の利用目的について
当社は個人情報を以下の目的で利用させていただきます。
1) お客様への商品の発送および代金の請求のためにお客様の氏名、住所、電話番号などの連絡先情報を利用します。また、代金の請求に関連してご指定いただいたクレジットカード番号、銀行口座などのお支払情報を利用する場合があります。
2) ご注文の内容や配送方法などを連絡したり確認するために、お客様の氏名、住所、e-mailアドレスなどの連絡先情報、ご注文いただいた商品の種類や数量、ご請求金額などの情報を利用します。
3) お客様に当社が行うキャンペーンや商品・サービスのご案内をするために、ご利用された履歴や、お客様の氏名、住所、e-mailアドレスなどの連絡先情報を利用します。
4) 当社のサービス改善を行うために、お客様から寄せられたご意見やアンケートの結果、ご利用履歴などを利用します。
5) お客様からのご要望、お問い合わせに対する回答をするために、お客様の氏名、住所、e-mailアドレスなどの連絡先情報を利用します。
(4)個人情報の開示について
想造舎では、お客様の同意がない限り、個人情報を第三者に開示することはありません。ただし、以下の事例に該当する場合はその限りではありません。
・法令に基づき裁判所や警察等の公的機関から要請があった場合
・法令に特別の規定がある場合
・お客様や第三者の生命・身体・財産を損なうおそれがあり、本人の同意を得ることができない場合
・法令や当社のご利用規約・注意事項に反する行動から、当社の権利、財産またはサービスを保護または防禦する必要があり、本人の同意を得ることができない場合
お客様から個人情報の開示要求があった場合は、本人であることが確認できた場合に限り開示します。
想造舎では、お客様の同意がない限り、個人情報を第三者に開示することはありません。ただし、以下の事例に該当する場合はその限りではありません。
・法令に基づき裁判所や警察等の公的機関から要請があった場合
・法令に特別の規定がある場合
・お客様や第三者の生命・身体・財産を損なうおそれがあり、本人の同意を得ることができない場合
・法令や当社のご利用規約・注意事項に反する行動から、当社の権利、財産またはサービスを保護または防禦する必要があり、本人の同意を得ることができない場合
お客様から個人情報の開示要求があった場合は、本人であることが確認できた場合に限り開示します。