2017年の「子どもえんげき祭 in きしわだ」は、終了しました。ご来場のみなさまありがとうございました。
次回は、2018年8月22日(水)~26日(日)です。
次回は、2018年8月22日(水)~26日(日)です。

2017 プログラム | 子どもえんげき祭 in きしわだ

※ 劇を観て語る会の開催時間、コマ割りを変更しました。( 2017.6.27 )
作品の紹介
2017年8月4日(金)
劇団うりんこ
学校ウサギをつかまえろ


下校時、工事現場にウサギが駆け込むのを目撃!それは飼育小屋の最後の一匹。子ども達の捜索が始まった。
あの手この手と試すうち焦る子ども達の気持ちはやがてひとつになっていく。
子ども達とウサギのちょっと特別な時間の物語。
あの手この手と試すうち焦る子ども達の気持ちはやがてひとつになっていく。
子ども達とウサギのちょっと特別な時間の物語。
- 公演日 2017年8月4日(金)
- 時 間 15:00〜16:10
- 会 場 交流ホール(4F)
- 対 象 4歳~大人
- ジャンル 演劇
- プロの作品
- web http://www.urinko.jp/
- 所在地 愛知
- ◎原作 : 岡田淳「学校ウサギをつかまえろ」偕成社 ◎脚本・演出 : 田辺剛(下鴨車窓) ◎美術 : 方勝 照明 : 四方あさお 衣裳 : 木場絵理香 音楽・音響 : ノノヤママナコ
日本児童・青少年演劇劇団協同組合
ちゃんぷるー ~私が幽霊!? 修学旅行?


【特別公演】
中高生たちと「沖縄」を取材し、作り上げました。クラスに溶け込めない華蓮は上手に笑うことができない。修学旅行中のそんな彼女になんと幽霊がとり憑いてしまった!?
360度周りが舞台という体験型舞台。
中高生たちと「沖縄」を取材し、作り上げました。クラスに溶け込めない華蓮は上手に笑うことができない。修学旅行中のそんな彼女になんと幽霊がとり憑いてしまった!?
360度周りが舞台という体験型舞台。
- 公演日 2017年8月4日(金)
- 時 間 18:00~19:10
- 会 場 特別会議室(4F)
- 対 象 小学高学年〜高校生
- ジャンル 演劇
- プロの作品
- web http://www.jienkyo.or.jp/
- 所在地 東京
- ◎作 : 西上寛樹 ◎演出 : 大澗弘幸 ◎音楽 : 菊池大成 ◎振付 : 若林こうじ ◎美術 : 児玉真理 ◎制作 : 太田昭
2017年8月5日(土)
人形劇団ひぽぽたあむ
ふたりのお話


ありそうでなさそうな小 さな人たちの生活のスケッ チ。
片手使い人形ならではの、素朴で親しみやすい作品。人形のクラウン芸?!
人形劇が好きな方、人間が好きな方、ドラマってなに? と考えるのが好きな皆様にお勧めです。
片手使い人形ならではの、素朴で親しみやすい作品。人形のクラウン芸?!
人形劇が好きな方、人間が好きな方、ドラマってなに? と考えるのが好きな皆様にお勧めです。
- 公演日 2017年8月5日(土)
- 時 間 13:00〜13:55
- 会 場 練習室1(2F)
- 対 象 2歳〜100歳
- ジャンル 人形劇
- プロの作品
- web http://hipopotaamu.com/
- 所在地 東京
- ◎台本・構成・演出 : 山根裕子 ◎音楽 : けれんは・ぱっちジュニア ◎美術 : 山根裕子・大沢直
バーバラ村田
ムーランルージュ劇場


優しくせつない鍵盤のひびき。マイムと人形劇でつづる音楽絵巻。
へんてこうさぎのバーバラビットがあなたをムーランルージュの世界に誘います。
全編を通してことばは殆どありませんが、五感で豊かに感じることの出来る作品です。
世界を旅した物語、大阪初上演。
へんてこうさぎのバーバラビットがあなたをムーランルージュの世界に誘います。
全編を通してことばは殆どありませんが、五感で豊かに感じることの出来る作品です。
世界を旅した物語、大阪初上演。
- 公演日 2017年8月5日(土)
- 時 間 15:30〜16:40
- 会 場 特別会議室(4F)
- 対 象 小学校以上
- ジャンル マイム・音楽
- プロの作品
- web http://murata.cava.jp/
- 所在地 東京
- ◎作・演出・出演 : バーバラ村田 ◎作曲・編曲・演奏 : イーガル
※公演終了後バックステージツアーがあります。自由参加
劇団うりんこ
ー遍歴の騎士ードン・キホーテ


ラマンチャに住むアロンソは、騎士道物語を昼夜読むうち、自分を「遍歴 の騎士」と思い込み、世の不正を正す旅に…。
彼の純粋な心は、周りの人々に、彼の人生が意味あるものと気付かせる。今ここに、17世紀の「遍歴の騎士」が蘇る。
彼の純粋な心は、周りの人々に、彼の人生が意味あるものと気付かせる。今ここに、17世紀の「遍歴の騎士」が蘇る。
- 公演日 2017年8月5日(土)
- 時 間 18:00〜19:50
- 会 場 小ホール(1F)
- 対 象 小学生〜大人
- ジャンル 演劇
- プロの作品
- web http://www.urinko.jp/
- 所在地 愛知
- ◎原作:セルバンテス ◎訳 : 牛島信明(岩波文庫) ◎脚本・演出 : 山崎清介 ◎美術 : 岡本謙治 ◎照明 : 山口 暁 ◎衣裳 : 三大寺志保美 ◎音響 : 角張正雄 ◎殺陣 : 戸谷昌弘
2017年8月6日(日)
太鼓と芝居のたまっ子座
おやこで楽しむ太鼓のひろば「トンとドン」


木々の緑、鳥のさえずり、川のせせらぎ…。
太鼓や竹笛、貝殻、自然から生まれた響きと笑顔に包まれて、 触って叩いて、びっくりニッコリ!?
赤ちゃんと楽器たちのおしゃべりが聞こえてきそうな「太鼓のひろば」です!
太鼓や竹笛、貝殻、自然から生まれた響きと笑顔に包まれて、 触って叩いて、びっくりニッコリ!?
赤ちゃんと楽器たちのおしゃべりが聞こえてきそうな「太鼓のひろば」です!
- 公演日 2017年8月6日(日)
- 時 間 11:00〜11:45
- 会 場 交流ホール(4F)
- 対 象 0歳〜3歳
- ジャンル 音楽
- プロの作品
- web http://www.interq.or.jp/drums/tamakko/
- 所在地 東京
- ◎作曲・構成演出 : 末永克行/モトム
想造舎
影絵音楽団くぷくぷ「きんぎょが にげた」


名作絵本が影絵になりました。
ガムランのやさしい音色と美しい歌声にのって、一緒にきんぎょをみつけよう!南国の森へと逃げたきんぎょ、だれと出会うのかな?
太鼓のリズムも弾むカラフルで楽しい影絵。他二作品。
ガムランのやさしい音色と美しい歌声にのって、一緒にきんぎょをみつけよう!南国の森へと逃げたきんぎょ、だれと出会うのかな?
太鼓のリズムも弾むカラフルで楽しい影絵。他二作品。
- 公演日 2017年8月6日(日)
- 時 間 14:00〜14:50
- 会 場 特別会議室(4F)
- 対 象 幼児
- ジャンル 影絵
- プロの作品
- web http://www.sozosha-net.jp/
- 所在地 大阪
- 『きんぎょが にげた』◎作・絵:五味太郎 作・絵(福音館書店・刊) ◎企画制作 : 想造舎 ◎美術 : ローフィット・イブラヒム ◎作曲 : 佐々木宏実
2017年8月7日(月)
人形劇団わにこ
たまごちゃん・他


たまごちゃんが目の前でクルンすると...あら不思議!ひよこちゃんになりました。
目の前で色々な赤ちゃんが 生まれます。
最後に出てきた小さな小さなたまごちゃん、だんだん大きくなってハートになって...。
目の前で色々な赤ちゃんが 生まれます。
最後に出てきた小さな小さなたまごちゃん、だんだん大きくなってハートになって...。
- 公演日 2017年8月7日(月)
- 時 間 11:00〜11:40
- 会 場 交流ホール(4F)
- 対 象 0歳~3歳
- ジャンル 人形劇
- プロの作品
- web http://www.waniko.net/
- 所在地 静岡
- ◎作・演出・主演 : わにこ ◎音楽 : 杉山美文
人形劇団京芸
『ほっこりしあたー』 こぶたのるーた・おふろだいすき 他1本


トイミュージックにのせてお送りする3つの人形劇。
ラッパが大好きなこぶたくんのお話『こぶたのるーた』と、まこちゃんちのおふろの中からカメさんやペンギンやオットセイが次々出てくる楽しいお話『おふろだいすき』
他1本をお楽しみください。
ラッパが大好きなこぶたくんのお話『こぶたのるーた』と、まこちゃんちのおふろの中からカメさんやペンギンやオットセイが次々出てくる楽しいお話『おふろだいすき』
他1本をお楽しみください。
- 公演日 2017年8月7日(月)
- 時 間 13:00〜13:45
- 会 場 練習室1(2F)
- 対 象 幼児
- ジャンル 人形劇
- プロの作品
- web http://www.kyougei.com/
- 所在地 京都
- 「こぶたのるーた」 ◎原作・文 : 村山桂子(童心社刊) ◎演出 : 本倍 良 ◎美術 : しみずちか ◎音楽 : イマイアキ 「おふろだいすき」 ◎原作・文 : 松岡享子(福音館書店刊)◎演出 : 清水正年 ◎美術 : 長谷川友香 ◎音楽 : 本田真輔 ◎出演 : 小島祥子・白米美帆・伊藤 真
※公演終了後バックステージツアーがあります。自由参加
人形劇団クラルテ
あらしのよるに


あらしの夜、真っ暗な山小屋で出会った狼のカブと山羊のメイは、相手の正体に気付かず話すうちにすっかり意気投合し、翌日再会の約束をします。
次の日、出会った二匹は…。
次の日、出会った二匹は…。
- 公演日 2017年8月7日(月)
- 時 間 15:00〜16:20
- 会 場 特別会議室(4F)
- 対 象 小学生
- ジャンル 人形劇
- プロの作品
- web http://www.clarte-net.co.jp/
- 所在地 大阪
- ◎原作 : 木村裕一 ◎脚色 : 東口次登 ◎ 演出 : 三木孝信 ◎美術 : 西島加寿子 ◎ 音楽 : 一ノ瀬季生
桜蘭株式会社
縄★レンジャーの「なわとび★ジャンプスクール」



いつでも!どこで も! 誰とでも! ロー プ 1 本あれば楽しめる!
なわとびの無限の可能性をあなたもぜひ、体験してみて下さい。
「あなたはまだ、本当の〝 N A W A T O B I ′′ を知らない...。」
なわとびの無限の可能性をあなたもぜひ、体験してみて下さい。
「あなたはまだ、本当の〝 N A W A T O B I ′′ を知らない...。」
- 公演日 2017年8月7日(月)
- 時 間 18:00〜19:00
- 会 場 小ホール(1F)
- 対 象 小学生〜高校生
- ジャンル 芸能
- プロの作品
- web http://o-lang.com/
- 所在地 東京
2017年8月8日(火)
人形劇団ひとみ座
「3びきのこぶた」「ゆめうりふくろう」


テーブルの上におもちゃをひろげたら、たのしいあそびのはじまりはじまり。
3びきは、いったいどんなおうちをつくるのでしょう。
同時上演「ゆめうりふくろう」は優しい語りと色のパネルシアターでお届けします。
3びきは、いったいどんなおうちをつくるのでしょう。
同時上演「ゆめうりふくろう」は優しい語りと色のパネルシアターでお届けします。
- 公演日 2017年8月8日(火)
- 時 間 11:00〜11 : 50
- 会 場 交流ホール(4F)
- 対 象 幼児〜大人
- ジャンル 人形劇
- プロの作品
- web http://hitomiza.com/
- 所在地 神奈川
- 「3びきのこぶた」 ◎作・演出 : 篠崎亜紀 齋藤俊輔 ◎美術 : 横田佐千子 ◎音楽 : 木俣かおり 篠崎亜紀
「ゆめうりふくろう」 ◎原作 : 久留島武彦 ◎作・演出 : 篠崎亜紀 ◎演出協力 : わけみずえ ◎美術 : 本川東洋子 ◎音楽 : 木俣かおり
パントマイムプラネット
チカパンの大道芸


ハンガーにかかる様々なかぶり物。チカパンがいろいろな帽子をかぶってみれば...会場内は大爆笑!
なんにもないけどなんでもある。パントマイムを軽やかに遊びます。
たくさん笑ったあとには、やさしい時間が溢れます。
なんにもないけどなんでもある。パントマイムを軽やかに遊びます。
たくさん笑ったあとには、やさしい時間が溢れます。
- 公演日 2017年8月8日(火)
- 時 間 13:00〜14:00
- 会 場 交流ホール(4F)
- 対 象 幼児〜大人
- ジャンル パントマイム
- プロの作品
- web http://chicapan.cocot.jp/
- 所在地 東京
- ◎作・演出 : チカパン
一般社団法人劇団コーロ
劇団コーロの三びきの子ぶた


食いしんぼぶた、遊びんぼぶた、眠りんぼぶたの子ぶた三兄弟と、ヨレヨレのオオカミたちが繰り広げる、コーロ特製のわやくちゃオペレッタ!
うんと笑って、お腹がぐーぐーなってくる、そんなけったいなお芝居で す。
うんと笑って、お腹がぐーぐーなってくる、そんなけったいなお芝居で す。
- 公演日 2017年8月8日(火)
- 時 間 15:00〜16:25
- 会 場 小ホール(1F)
- 対 象 3歳〜大人
- ジャンル 演劇
- プロの作品
- web http://kooro.org/
- 所在地 大阪
- ◎脚本・演出 : 熊井宏之 ◎音楽 : 上田亨 ◎美術 : 西山三郎 ◎照明 : 福井邦夫 ◎振付 : 加十詩絵・神崎由布子 ◎衣裳 : 坂本真彩 ◎効果 : 山北史郎 ◎制作 : 澳利子