2017年6月22日 Filed in:
おやこ劇場・子ども劇場 | ガムラン | ハナ☆ジョス | 子ども | 影絵 | 影絵音楽団くぷくぷ 2017年6月9日 Filed in:
コンサート | 和楽器演奏集団・独楽 | 学校 | 小学校 | 舞台作品大阪の小学校の芸術鑑賞会で、和楽器演奏集団・独楽さんが和太鼓のコンサートをしました。
体育館にひびく大きな音に驚いた子もいました。




2017年6月2日 Filed in:
Voice of Dream | コンサート | 小学校小学校の芸術鑑賞会で、ヴォイス・オブ・ドリーム〜音で旅するコンサートがありました。
世界のいろいろな民族楽器を奏でながら、旅するコンサートです。気がつけば世界一周の音の旅。
最後は、みんなの手拍子でコンサートが終わります。
>>> ヴォイス・オブ・ドリーム〜音で旅するコンサート
ブラジルの楽器ビリンバウ(山村誠一)

スティール・パン : 山村誠一
2017年5月19日 Filed in:
おやこ劇場・子ども劇場 | 影絵 | 影絵音楽団くぷくぷ枚方東部おやこ劇場で影絵音楽団くぷくぷの新作公演がありました。
大きな看板で来場者を出迎えてくれます。
こわくてなくぞ「ねないこ だれだ」は、せなけいこさんの絵本(福音館)のこわさをさのまま影絵にしました。
上演は最初に影絵当ての「これなあに?」、二つ目に音楽影絵「ねないこ だれだ」、三つ目にインドネシアのワヤン人形劇「トラとやんちゃなしかカンチル」。
会場から「こわいよ〜」と声が聞こえましたが、かんばって最後まで見てくれましたネ。




2017年5月18日 Filed in:
おやこ劇場・子ども劇場 | 影絵 | 影絵音楽団くぷくぷ枚方中部おやこ劇場で、影絵音楽団くぷくぷ「きんぎょが にげた」の公演がありました。
昨年の夏に公演に続いて二度目になります。絵本を読みながら「きんぎょが にげた」を歌ってくれる子がいるそうです。




2017年5月16日 Filed in:
コンサート | ワンハーツ・スチール・オーケストラ | 小学校小学校の芸術鑑賞会でコンサートをしました。
珍しい南米の楽器「スティール・パン」の演奏です。関西で活躍している「ワンハーツ・スチール・オーケストラ」のみなさんが南米の陽気な音楽を奏でてくれました。
子どもたちもウキウキ気分で、最後は一緒に踊ります。





2017年5月3日 Filed in:
パントマイム | マイムボックス | 学校 | 小学校大阪府内の小学校の芸術鑑賞会で、パントマイム「マイムボックス〜おしゃべりなカラダ〜」の公演がありました。
どのシーンでも集中して見てくれました。



2017年4月30日 Filed in:
おやこ劇場・子ども劇場 | ガムラン | ハナ☆ジョス | 子ども | 影絵尼崎子ども劇場で、ハナ☆ジョス「おいしそうなビモ」の公演。
インドネシアの影絵とガムラン音楽を聴いてもらいました。
尼崎ピッコロシアターのロビーにインドネシア&HANA☆JOSS・クイズが出されていました。
尼崎子ども劇場の子どもたちが事前にハナ☆ジョスに取材して、問題を作りました。当のお二人もハテナとなる難しめの設問もあります。
幼児や小学生以外に、おやこ劇場のOBの方や一見で来られるガムラン好きの大人の方なども来られたようで、会場は一杯です。
公演の中にジャワの村祭りで踊る「馬踊り」の参加体験があります。いつも以上に、ガムラン担当も含め大勢が参加、過去最大級の編成になりました。



2017年4月30日 Filed in:
ガムラン | ハナ☆ジョス | 人形劇 | 子ども | 影絵 | 影絵音楽団くぷくぷ音楽影絵「きんぎょが にげた」を大阪府枚方市のおやこ劇場、くずは・まきの親と子の劇場さんで公演。昨年に続いて同じ作品で公演となりました。おやこ劇場さんの会員以外の方が半分以上になったそうです。
公演後のふれあい交流では、ガムラン楽器をたたいたり人形のワヤン・クリで影絵あそびに夢中になるこどもたちでいつまつでも賑やかでした。




2017年4月6日 Filed in:
ガムラン | 人形劇 | 影絵 | 影絵音楽団くぷくぷ子育てのお母さん達が見に来てくれました。終わってから交流はとてもにぎやかなものになりました。
>> 影絵音楽団くぷくぷ「きんぎょが にげた」

◎神戸新聞

2017年3月14日 Filed in:
こま | 子ども | 幼稚園・保育園幼稚園の周年行事の催しとして、おもしろコマ曲芸をしました。
天満天神繁昌亭でも活躍をしている池田たかしさんが小さな自転車で登場すると、ちいさな子どもたちがびっくり。幼稚園の5歳児さん達はコマ回しがブームで、コマ名人の技を食い入るようにみています。まだ回せない子に出てもらい、いけちゃんと一緒に投げると一発で回わしました。




2017年3月10日 Filed in:
イベント「びっくり箱7」は無事に終了。人形劇から演劇、芸能、音楽とたくさんの人に来ていただいてみていただきました。ありがとうございました。


2017年2月25日 Filed in:
和楽器演奏集団・独楽 | 小学校 | 腹話術京都の小学校で和太鼓の芸術鑑賞会がありました、
演奏は、和楽器演奏集団・独楽のみなさん。迫力のある響きと三味線や笛の繊細な音色の組み合わせで、ゆたかな邦楽を聴かしてくれます。



2017年2月20日 Filed in:
PTA行事 | ポポルの一座 | 人形劇 | 子ども | 腹話術大阪市内の幼稚園で、PTA主催で腹話術人形劇の公演がありました。
おっちゃんやルイーザとともに、今日もポポルの一座がやってきました。
愉快なおっつちゃんが、なんと危険な綱渡りに挑戦します。みんなでハラハラしながらも応援してくれました。



2017年2月16日 Filed in:
イベント | ジャグリング | パフォーマンス | 子ども奈良で子どものための催しがありました。
大道芸人 たらちゃんが、おもしろ大道芸で子どもたちを笑わしてくれました。


2017年2月8日 Filed in:
コンサート | 子ども | 幼稚園・保育園大阪市内の幼稚園で、マリンバのコンサートがありました。マリンバアンサンブル・びーだまさんが、クラシックからみんながよく知っている曲を演奏。
合同の鑑賞会で、会場は大きい子から小さな子までいっぱいだけど、手遊びの曲ではみんなも大きく手を振ってくれました。
会場がホールのため、ステキな音色をじっくりと聞くことができましたね。


Tags: びーだま | マリンバ
2017年2月6日 Filed in:
ガムラン | コンサート | 子ども | 影絵 | 影絵音楽団くぷくぷガムラン音楽による影絵「きんぎょが にげた」を岐阜県の各務原おやこ劇場で公演。
講演の終わりにおまけで、子どもたちも入って四人でガムラン演奏もありました。



2017年2月5日 Filed in:
コンサート | 子ども | 小学校兵庫県の小学校で、2年生だけの芸術鑑賞会がありました。さまざまなモンゴルの民族楽器や歌の紹介です。
教科書で丁度勉強中の「スーホーの白い馬」に登場する馬頭琴の生演奏を聴いてもらいました。
他に、リンベ問い呼ばれる横笛、不思議な歌い方をする「ホーミー」も演奏。
モンゴルの遊牧民の暮らしをスライドで紹介しました。
見ていて一番楽しかったのは、友だちが鮮やかな民族衣装を着たときかもしれませんね。

馬頭琴とヨーチン

演奏 : サウガゲレルさん


リンベの演奏


Tags: スーホの白い馬 | モンゴル | 馬頭琴
2017年1月17日 Filed in:
おやこ劇場・子ども劇場 | ガムラン | ハナ☆ジョス | 子ども | 影絵 | 影絵音楽団くぷくぷ岐阜県一宮市の一宮おやこ劇場で、インドネシアのガムラン音楽と影絵を上演。
同じ会場で、幼児向けの「きんぎょが にげた」と高学年向けの「おいしそうなビモ」をしました。外は大雪でしたが、上演は温かな雰囲気で見ていただけました。
◎影絵音楽団くぷくぷ「きんぎょが にげた」



◎ハナ☆ジョス「おいしそうなビモ」影絵芝居とガムラン音楽




2017年1月14日 Filed in:
ガムラン | 子ども | 幼稚園・保育園 | 影絵音楽団くぷくぷ大阪市内の幼稚園で影絵の公演がありました。
影絵音楽団くぷくぷ「きんぎょが にげた」の上演と保護者参加のミニ研修もおこないました。
ジャワの影絵芝居ワヤン・クリの紹介や説明の後、ガムラン音楽の体験もしてもらいました。竹で作られた「アンクルン」をみんなで息を合わせて演奏します。くぷくぷのハンドサインに合わせれは、演奏ができました。
公演後、子どもたちの前でミニミニ・発表会。ぶっつけ本番でしたがうまくできたようです。




Tags: アンクルン